Squareリーダーってすごい!

1484462_10151906159358823_1143325213_o

気になっていた「Squareリーダー」を入手。
どこでもドアならぬ、どこでも店舗が簡単にほとんどお金もかけずに実現できる。
こんなに簡単な決済手段をばらまいても良いのかとも思えるくらい。

【概要】
・スマホやタブレットだけで決済可能
・アプリケーションは無料ダウンロード
・セキュリティも安全
・1回の利用で手数料は3.25%のみ
・初期導入費用、銀行振込手数料、月額固定手数料、解約料不要
・売上は即振り込まれる
・レシートや売上管理もそろっている
・出資企業はVisaやJPモルガン&チェイスなど
・北米取扱金額は年間1兆円以上

Posted in アプリケーション, クラウド | 1 Comment

WordPressサイトをGoogle Analyticsでアクセス解析

【Google Analytics画面】
■Google Analiticsアカウント取得
http://www.google.co.jp/intl/ja/analytics/」にブラウザでアクセスする。
画面右上の[アカウント作成]ボタンを押す。
アカウント作成画面でメールアドレス、パスワードなどを入力し[次のステップ]を押す。

■申し込み
登録後メールが届くのでリンクをクリックしサイトに入る。
Google Analytics画面右上の「Googleアナリィクスの仕様を開始」の[お申し込み]ボタンを押す。

■トラッキングIDとトラッキングコードを取得
下記入力後[トラッキングIDを取得]ボタン押す。
・「標準のアナリティクス」選択
・アカウント名: ←今回は「KeyGoal」
・ウエブサイト名: ←今回は「KeyGoal」
・ウエブサイトのURL: ←今回は「http://www.keygoal.jp」
・業種: ←今回は「ビジネス、産業市場」
・レポートのタイムゾーン:日本
・データ共有設定:全てチェック

「Googleアナリティクス利用規約」ポップアップの地域を「日本」に変えて[同意する]ボタンを押す。

トラッキングIDとトラッキングコードが表示されるのでメモしておく。
【WordPress画面】
・Wordpress管理画面から「Ultimate Google Analytics」インストール
WordPress管理画面の左プラグインメニューから下記手順でインストールする。
プラグイン⇒新規追加⇒「Ultimate Google Analytics」検索⇒インストール⇒有効化

▼インストール時メッセージ
インストールしているプラグイン: Ultimate Google Analytics 1.6.0
https://downloads.wordpress.org/plugin/ultimate-google-analytics.zip からインストールパッケージをダウンロードしています…
パッケージを展開しています…
プラグインをインストールしています…
プラグイン Ultimate Google Analytics 1.6.0 のインストールが完了しました。
▲インストール時メッセージ

・トラッキングIDを登録
WordPress管理画面の左プラグインメニューから下記手順で登録する。
プラグイン⇒設定⇒Ultimate GA
「Account ID」にGoogle Analyticsで取得した「トラッキングID」を入力し[Update options]を押す。
画面上部に「Options saved」が出れば完了。

■分析内容確認
Google Analytics画面にログインし分析結果を確認する。
http://www.google.co.jp/intl/ja/analytics/

【参考URL】
http://wp-exp.com/blog/ultimate-google-analytics/
http://wp-exp.com/blog/google-analytics/

 

Posted in facebook, WordPress, アプリケーション | WordPressサイトをGoogle Analyticsでアクセス解析 はコメントを受け付けていません

WordPress投稿をfacebookに自動連携

【作業概要】
「keygoal.jp」
ドメインのWordPress投稿を「株式会社キーゴール」facebookページ(今回はhttps://www.facebook.com/KeyGoal.jp)に自動連携させるための設定を行ってみる。
この投稿はWordPressからfacebookページへ自動連携されている。

【作業手順概要】
■WordPressにプラグインをインストール
■facebook developersに移りfacebookにWordPressアプリを登録
■facebookで発行される「アプリID」と「アプリSecret」をWordPressに登録
■Social Publisherの設定
■WordPress管理画面から投稿
■facebookページで確認

【作業内容】
■WordPressにプラグインをインストール

・「WordPress管理画面」にログインし左サイドのメニューから「facebook」を検索
プラグイン→新規追加→検索ボックスに「facebook」を入力→プラグインの検索

・facebookプラグインのインストール
検索結果の一番上に「facebook」が表示されるので[今すぐインストール]を押してインストール
▼インストールメッセージ
https://downloads.wordpress.org/plugin/facebook.1.5.3.zip からインストールパッケージをダウンロードしています…
パッケージを展開しています…
プラグインをインストールしています…
プラグイン Facebook 1.5.3 のインストールが完了しました。
▲インストールメッセージ

インストール後、[プラグインを有効化]リンクを押すと「インストール済みプラグイン」にfacebookプラグインが入る。

■「facebook developers」画面に移りfacebookにWordPressアプリを登録

・「facebook developers」画面に移る
「WordPress管理」画面左サイドのメニューから
「インストール済みプラグイン」一覧内のfacebookプラグインの[設定]リンクを押すと「App ID」等の入力画面が出る。

この画面の下記リンクを押し「facebook developers」画面ページに移る。
[Create a new Facebook application or associate 経営戦略とIT戦略の融合 with an existing Facebook application.]
ここでfacebookのパスワードを入力し[続行]ボタンを押すことで「facebook developers」画面が表示される。

・facebookにWordPressアプリを登録
「アプリ画面」が出たら[+新しいアプリを作成]ボタンを押す。

下記項目を入力し[続行]ボタンを押す。
アプリ名: ←任意だが「有効」となるまでキーワードを試行錯誤(今回は「WordPress」)

アプリの名前空間: ←「利用可能」となるまでキーワードを試行錯誤(今回は「keygoal」)
⇒facebookの管理画面URLが「https://apps.facebook.com/アプリの名前空間」となる
(今回は「https://apps.facebook.com/keygoal」となる)
アプリのカテゴリ:その他

セキュリティチェックポップアップが出るのでセキュリティ強化用に表示されているイメージ画像に表示されている文字列を入力し[続行]ボタンを押す。
・WordPressの基本設定を行う
「アプリ->WordPress->基本設定」画面が表示される。

後で使うため表示された「アプリID」と「アプリSecret」を記録しておく。(後で確認できるが探す手間を省くため)
「App Domains」にWordPressのドメインを入力する。(今回は「keygoal.jp」)
「Sandbox Mode」は「有効にする」を選択する。
「アプリをFacebookに結合する方法を選択」で[Facebookでログインが可能なウェブサイト]を選択する。
「サイトURL」を入力する。(今回は「http://www.keygoal.jp/)
入力が終わったら[変更を保存]ボタンを押す。

画面上部に下記メッセージが出る。
「Changes saved.なお、変更が反映されるまでにseveral minutesかかる場合があります。」

■facebookで発行される「アプリID」と「アプリSecret」をWordPressに登録
・ここで「WordPress管理画面」に入り直す。(「facebook developers画面」に入っているため)

左サイドのメニューから「facebook→一般」を選び入力画面を表示する。
先程記録しておいた「アプリID」と「アプリSecret」を入力し[変更を保存]ボタンを押す。
画面上に「設定を保存しました。」メッセージが表示される。

■Social Publisherの設定
引き続き「WordPress管理画面」の左メニューから「facebook」の[Social Publisher]リンクを押す。
1. A Facebook application identifier associated with 経営戦略とIT戦略の融合 ✓
がチェックマークになっている。
2. [Associate an Open Graph action-object pair for your application: people can publish an article]
リンクをクリックして登録内容を確認する。
「Enable Open Graph features」チェックボックスにチェックを入れ[変更を保存]ボタンを押す。
「Publish to a page」右の[Add a Facebook account to your WordPress account]リンクを押す。
WordPressの「プロフィール」画面がでるので
[Associate my WordPress account with my Facebook account and allow new posts to my Facebook Timeline]リンクを押す。
「facebookでログイン」ポップアップが出て自分の公開プロフィールが表示されるので[OK]を押す。
「WordPressがあなたの代わりにFacebookに投稿する許可を求めています。」メッセージが出るので[OK]を押す。
「Social Publisher Settings」画面の[変更を保存]ボタンを押す。
「Social Publisher Settings」画面下方の「Facebook Page」が「Publish to a page」に変わっていることを確認する。
「Select a new page」で連携したfacebookページを選び、[変更を保存]を押す。
(今回は複数表示された中から「株式会社キーゴール」を選択)

これでWordPressプラグイン登録・設定とfacebookへのWordPressアプリ登録・設定が完了した。

■WordPress管理画面から投稿

WordPressから投稿すると画面下部にfacebookページに連携する情報が追加されている。
自動連携したくない場合は「Post to facebbokページ名」のチェックボックスを外す。
自動連携する時に「Summarize the post for your Facebook audience」入力ボックスに
入力した文字列がfacebookページの投稿として表示される。

■facebookページで確認
・facebookページに入ってWordPressで投稿した内容が連携されていることを確認する。



Posted in facebook, WordPress, アプリケーション | WordPress投稿をfacebookに自動連携 はコメントを受け付けていません

WordPressで企業サイト構築

カゴヤ・クラウド/VPSでWordPressを使った企業サイトを構築してみた。

【機能】
WordPressでホームページコンテンツ管理
Aipoで社員用グループウエア公開
WinSCPでコンテンツ更新
PostfixAdminでメールアドレス管理

これだけ準備すれば構築後に自社で管理することもお客様に管理を移すこともできる。
FTPとAipoはオプションにしても良いかも。
構築後スナップショットを取っておけば横展開も楽だ。

■インストールソフト
・CentOS 6.3:オペレーティングシステム
・OpenSSH 5.3:セキュアシェルソフト
・apache 2.2.15:Webサーバソフト
・vsftpd 2.2.2:FTPサーバソフト
・PHP 5.3.3:アプリケーションサーバソフト
・MySQL 5.1.61:データベースサーバソフト
・phpMyAdmin 4.0.9:MySQL管理ツールソフト
・WordPress 3.7.1:コンテンツ管理ソフト
・postfix  2.6.6:SMTPサーバソフト
・PostfixAdmin:メールアドレス管理ツールソフト
・dovecot 2.0.9:POP3サーバソフト
・Aipo 7.0.2.0:グループウエアソフト(スマホからも使える)

■運用ツール
・PuTTY:SSH接続
・FFFTP:ファイル転送
・WinSCP:ファイル転送
・phpMyAdmin:MySQL操作
・PostfixAdmin:メールアドレス管理

■個別作成ツール
データベース自動バックアップ
・Aipoで使っているpostgresqlのデータベース
・WordPressとPostfixAdminで使っているMySQLのデータベース
#リモート(離れた場所)にバックアップはまだ。

■セキュリティチェック
Nmapでポートチェック:必要ポートのみオープン確認

■インスタンス再起動
再起動後下記動作確認
・WordPress:ブラウザから表示確認
・phpMyAdmin:ブラウザから表示確認
・WinSCP:アイコンから起動確認
・PostfixAdmin:ブラウザから表示確認
・postfix:メール送信
・dovecot:メール受信
・Aipo:ブラウザから表示確認(シェルスクリプトで起動必要)
・vsftpd:使わないので起動せず

■ping監視(管理画面標準機能)
インスタンス停止中に警告メール受信。
インスタンス起動後に復旧メール受信。

■スナップショット取得
スナップション取得時間は1.96GBで2分20秒。



Posted in Kagoya Cloud / VPS, Linux, WordPress, アプリケーション, クラウド | WordPressで企業サイト構築 はコメントを受け付けていません

カゴヤ・クラウド/VPS

カゴヤ・ジャパン株式会社さんの「カゴヤ・クラウド/VPS」を使ってみる。

今回はLAMPパックというアプリケーションパックを指定したので下記インストール済み。
CentOS 6 64bit / Apache2.2.15 / MySQL5.1.61 / Python2.6.6 / PHP5.3.3

インスタンス:タイプA(CPU:仮想仮想3コア/ メモリー1GB~2GB / HDD200GB)
料金:30円/日なので月30日換算でも900円だが月額840円(税込)。
イメージバックアップ:4.2円(税込)/10GB/日。

【管理画面機能】
■インスタンス操作
起動、停止、再起動、スナップショット、インスタンス作成・初期化・削除、ディスク追加
■サーバのリソースは下記がグラフ表示(警告メール設定)
システム負荷、CPU使用率、メモリ使用量、ディスク使用率、トラフィック
■スナップショット操作
サーバ作成、スナップショット削除
■監視および警告メール
リソース監視、ping監視
■DNS登録
ドメイン追加、レコード追加・編集・削除



Posted in クラウド | カゴヤ・クラウド/VPS はコメントを受け付けていません